今回の記事では少し前に書いている
の続きを少し書きたいと思います。
現在、私の過去のアメブロ記事も実は少しづつ順を追って整理しています。
それにも関連することなのですが、アメブロの最大のネックは(というより、無料プラットフォームでのブログに関して)
自分が書いた記事の所有権が自分にない、という点です。
アメブロの場合、自分のサイト、及び書いた記事に関しての所有権はサイバーエージェントが持っています。
これはアメブロの利用規約 第12条(知的財産権等)
をよく読めばわかると思います。
またこの第12条には、
2.当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
〈アメブロ利用規約第12条より抜粋〉
という記載があります。
アメブロをやめる人の主な理由としてこの部分もとても大きな理由だと思います。
私もこの部分はずっとひっかかりを感じていました。
もちろんとはいえ、そのプラットフォームを使用していて自分の記事の権利において、何か理不尽でおかしなことを経験したわけではありませんが
一番のネックは文章の最後の部分だと思います。
よく生徒さんにお話をする内容なのですが、アメブロでブログを作ることを例えていうならば、とても人口の多い都市に(東京とかNYとか)有名で目立つマンションに部屋を借りるようなものですが
一方、オリジナルサイトにて自力でブログ等を運営することは
人口の少ない、地図上ではすぐによくわからない場所に(砂漠とかジャングルとか)ポツンと自分の一軒家を立てるようなものです。
なので、最初のうちにどれだけ認知されやすいのか?という部分ではどちらが有利なのかは察していただけると思います。
そのため、オリジナルサイト場合はまずは「見ていただけるサイトにする」
ための工夫が本当に必要になります。
しかし、アメブロと異なるのは継続していく先に
「本当に興味をお持ちくださる方」が集まるサイトにしていく、その純度が高くなっていくことです。
最初認知に有利なアメブロでも、実際は半年以上続けても全くアクセスが上がらない人は沢山いるわけで、
利用者が莫大に多い分、記事の質も利用者の種類も魑魅魍魎としているのが実際、今まで数年利用していて感じることです。
多くの人が簡単に楽しむことができる優良なプラットフォームと感じる人も多いと思いますし、私のように微妙な感じが徐々に大きくなる場合もあると思いますが
個人的な見解としては、もしフリーランスとして活動していくことを考えていて、尚且つ先のことも考慮しつつ自分の発信を磨いていきたいならば、
特に”キラキラブロガー志望”でない限りはオリジナルサイトで活動した方が良いと思います。
それと、私がアメブロとの関わりを2020年から変更し、こちらのサイトを公式の「メインサイト」として設置した理由に
アメブロのプラットフォームはキラキラ引き寄せスピリチュアル、
怪しい恋愛コンサルやブログ・起業アドバイスなどが本当に多すぎる・・・というのもあります。
私もスピリチュアルなことを扱ってはいますが、スピリチュアルのインチキも沢山認識しています。
だけどアメブロのプラットフォームはある意味、そういう一部の流れが莫大な支持を集めて成り立っている世界でもあるので、それが「素敵」と思う人もいれば、「合わない」と思う人もいる、というだけのことだと思います。
また、アメブロのコミュニティやそこでできた横の連りや連携(違う言い方をすれば「群れ」とも言えますが)を頼って副業や起業に憧れていく人たちも多いですが、それではその先って会社員とさほど変わらないと思う・・・というのも私が以前から感じることの一つです。
と、色々と毒舌気味なことを書きましたが・・・ 🙄
あくまでも、私個人が感じること、ということであしからず。
要は自分にはどういう方法や考え、軸が合うか合わないかが重要なのですから。
今日の記事はかなり”ぶっちゃけトーク”になってしまったような・・・汗
でも、私が実践したいフリーランスの形、レッスンを一生懸命させていただきたい、と思う方達への根本的な考え方にも通じる部分なので。
今回の記事で赤裸々に書いてみた次第です。
コメント