実は夏の終わり頃に家庭菜園のルッコラが紫蘇と共に「もうすぐ終わりっぽい」ということを記事で書いていたのですが、そんなことなかったのです 😀
最近は結構復活して、1日置きぐらいに私の朝食用として頻繁に少しづつ収穫しています。以前よりかは収穫を少なめにしたら、段々復活してきました!
最近収穫するのはこれくらい。少しだけど、パンに挟む時にはこれくらいで大丈夫。
私の朝食のお気に入りは卵サンドなんです。
その日の気分によって朝食は少しづつ違うのだけど、卵サンドを朝食べるのが特に好きで、卵サンドに一緒にルッコラも挟んで。
パンは私はパルシステムの産直小麦とか天然酵母のものをいつも買うようにしています。マーガリンとかショートニングが入っているパンは個人的に嫌なので、それらが入っていないもの。
あとは普通に売っているパンを検査すると小麦から残留農薬が結構検出されるそうです。
私はパンも好きなので 😉 一時期はパンを家でやめていたこともあったのですが、原料的に少しは安心できるもので食べることにしました。
卵サンドの卵もその時の気分によって具材が少しづ違うのですが、今日のは玉ねぎ、きゅうり、パセリ(家庭菜園)を刻んで卵と和えているものです。
パセリは栄養があるのでたまに沢山刻んでこういう感じで摂取したりします。
下に敷いているのがルッコラ。
卵サンドではなくてきゅうりサンドも好きなので、きゅうりサンドの時はきゅうりにお塩を少しかけてルッコラなどとマヨネーズで。
シンプルだけどきゅうりサンドも美味しい。
なので、ルッコラはまだまだ健在です 😉
それと、最近初めてしろろ(愛猫)の爪切りをしました。
7月に初めて病院へ連れて行った時に、看護師さんがしろろの爪を切ってくれて以来、いつかは爪切り練習しなきゃ〜・・・と思いつつ、氣が重いなぁ、うまくできるか不安・・・ 😐 と思っていたのですが、
畳にカーペットというかラグというか、絨毯を敷いてから、しろろが撫でてもらって安心している時に、よく毛布フミフミ(猫がよくやる)を頻繁にして、その時に爪がひっかかかるようになったり、私の足をフミフミする時に、ジーンズを爪の先が貫通して少し痛くなってきたので、いよいよ爪切り実行となりました☆
私が購入して使ったのはこちらの犬猫用爪切り。
とても使いやすくて良い買い物をしました 😉
猫の爪切り初めての私でも切ることができました!
見た目も可愛い爪切りだけど、刃にはストッパーもついていて安全だし、切れ味も悪くないし、爪ヤスリもついていてそれもせっかくなので使ってみました。
爪を切った後に、親指の爪は結構太くてしっかりしているので切り跡がやや凸凹したりします。なので、この爪ヤスリで切ったところを研いであげて滑らかにして完了!
爪切りを嫌がって暴れる猫ちゃんも多いと、よく情報を見聞きしていたので不安だったのですが、しろろの場合は大丈夫でした 😀
しろろは私が撫でたりブラッシングする時にこうやって足に顔をスリスリして体を寄せてリラックスモードに入るのですが、写真に撮れていないけどこの後にお腹を見せて「お腹撫でて」と言ってくるのです。
お腹を撫で始めると「とろーん」とするので、まどろみ始めたところでしろろのお手手をとって爪をニョキッと出して爪切りします。
しろろは肉球や爪を触っても怒らなかったので、爪切り初心者の私もミッションを完了することができました!
(しかし、この前私の太ももの上にしろろを乗せようとして抱っこしようとしたら、嫌がって怒っていました 泣 急にでびっくりしたのかな・・・ 🙄 なので抱っこはまだできません 😥 )
一度に前手の10本をするのは大変なので、3日間に分けて私は爪切りしてみました。(後ろ足の爪はまだあまり伸びていないので大丈夫)
やっぱり親指を切るのが1番難しい。結構力がいります。
でも、他の指はとても簡単に切れたので助かりました。
猫ちゃんを抱っこして爪切りするパターンが多いと思うのですが、しろろのように抱っこを嫌がる猫ちゃんの場合はそういうわけにもいかないと思うので、
撫でてまどろんでいる時、尚且つお腹を見せて仰向けの時はお手手をとって爪切りするチャンスだと思います 😉
それと、しろろはブラッシングが外にいた時から大好きなのですが、以前使用していたブラシよりも、爪切りと一緒に購入したこちらのブラシに変えてから
以前にも増して心地が良いようで、一応オススメのブラシなので載せておきたいと思います。ブラシは安全に心地よく、お手入れも簡単に使えるものが1番良いと思います。
しろろは日本猫の短毛種の白猫なので、長毛の猫ちゃんにはどんな感じかはよくわからないのですが、Amazonのレビューで長毛種の子もとても気持ちよくしていたというレビューがあったので、長毛種の子にも大丈夫だとは思います 😉
しばらくしろろのことを記事に書いていませんでしたが、家猫になって早3ヶ月。
外にいた時と違うのは、しろろはものすごく「お喋り」する猫なのです。
とにかく声を出して自分もお喋りしています。外にいる時も、少し出かけて家に帰宅する時に「にゃ〜お!」と鳴きながら帰ってきたり、「ぴーぴー」と甘えんぼの声を出しながら帰宅する時が多かったのですが、家猫になってからそれ以上にとにかく喋ります 笑
私が仕事でパソコンに話している時(Skypeで)は自分も鳴き始めるし、階段を上り下りする時も「僕、2階上がるよ〜」とか「下に降りるよ〜」「僕、お部屋に来たよ〜(撫でて!)」「ご飯ちょうだい!」「うんちしたよ!」とか、その都度お喋りします 笑
動画撮影する時も私の声がし始めると、しろろも何やら喋り鳴き始めたりするので・・・撮影がスムーズにいかず時間がかかるようになり以前より面倒になりました 🙄
猫はあまり普段何かを訴える時以外鳴かないのですが、中には積極的に自分も喋ってよく話す子もいるそうで、しろろは完全にそういう猫です。
お留守番もある程度は大丈夫なので、確実に家の生活にも慣れてきています。
お昼寝は2階に上がってベッドの上でするのがお気に入り。
今年の冬は家の中で暖かく過ごしてもらえるので、私の心配も減ります。
そして私たちの方でも、しろろとの生活に慣れてきました 😉
白猫王子が心地よく過ごせるように今後とも精進していきたいと思います 😎
コメント