平均律の中でも特に音楽性が高いと言われいるらしい
第1巻8番プレリュード。
確かに、私も譜読みしてすぐにこの曲を
「素敵だなぁ✨」と感じました!
でも、弾く、表現する、となると結構難しい💦
・自分はこう弾いているつもり
と、
・実際録画したものを聞いてみると「あれ?」違う・・・💦
があって、微細な表現がうまくいかない、
「あーこの部分はもう少しこうだと・・・」
とか、無限に出てくる感じ(−_−;)
キリがないので、現段階の私はこの状態、
ということでアップしてしまいましたが、
素敵な曲なので、今後も心を落ち着けたい時に
一人で弾き続けてみたい曲でもあります。
前記事でも書いたのですが、今の私は「余裕がない」。
1番の理由は今年チャレンジ中だったり、チャレンジしようと思っている
各種試験勉強、試験準備が主な理由。
でも、そればかりではなく、
愛猫のペットロスも大きい。
もともと、色々と不器用なのでしょうがないといえば、
しょうがないのですが。
ただ、試験勉強や準備は来年以降も続くし、
今年以上に「プラン」や「取り組み管理」を
しっかりしなければ!と今年の反省も踏まえて思い、
既に2冊のお気に入りの手帳を買いました!
左が「ロルバーンダイアリーMサイズ」で、
右が「ほぼ日 HON」です!
2025年は「ほぼ日 HON」だけを活用していたものの、
ほぼ勉強管理などはさぼってしまい、
しかもジャーナリングとか本当は自分にとって必要だったのに
「時間ないし・・・」と今年はいつもよりほぼやらず。
(前はよくやっていたのだけど)
それでも、他に書くことは色々あったので
ほぼ日はそれなりに使えてはいるのですが、もっと使いたい!
という手帳欲が高まったこの9月。
ほぼルーティーン化した「書くと決まって固定化したものだけ」書いていたけど、
「それ以外はなるべく時間取りたくないなぁ・・・」
を続けていた結果、
なんだか自分の中にモヤモヤや消化しきれないもの、
うまく効率的に回せなくて、余計に焦る・・・という
変なループに陥りかけている気がしたので、
来年は(というか、2025年10月からは)
もっと手帳をさらにフル活用していこうと思っています。
実はロルバーンはもう2冊買っているのだけど
(ロルミニとダイアリーLサイズ)
それらはまだ届いていません。
が、それらを使うのが楽しみです❗️
これらを利用してなんとか
グレード試験とフランス語試験をクリアしていきたい。
ロルバーンは初めてなのですが、写真に乗せているMサイズが
本当に使いやすそうで、可愛くて、
しかもロルバーンといえば万年筆でも大丈夫なので安心だし、
(私は万年筆もすきなのです)
すごく気に入りました✨
試験はプレッシャーにもなるし、
途中で投げ出したくなることもあるけど・・・
なんとか手帳と共に頑張るぞ٩( ‘ω’ )و
コメント