なんか手遅れ感が凄いですが、やっと首都圏、大阪などを対象に緊急事態宣言が出るか・・・という段になってきたようですね。
数日前に、どこかの専門家が「既にオーバーシュートは避けられない」、
「今から宣言を出してもピークは日本の場合2、3ヶ月後だと思う」というようなことを言っていたと思います。
これから東京や大阪でNYのような事態になったらどうするんでしょうね。というか、なる確率の方がもう高いけど。
今までもっと早い段階で色々と対策できることが沢山ありすぎたし、海外の例から学ぶことがあったはずなのに・・・。
既に医療崩壊しているイタリアやNYよりも医療体制が十分ではない日本が、なぜここまでのんびりしていたのかよくわからない・・・。
まぁ答えは想像しやすいけど・・・。
もし、感染疑いを感じても検査はとにかくしてもらえないらしいですね。
”たらい回し”が続くのだと芸能人も言っていますが、一般の人の動画でもそのように聞きました。
私は3月の途中から自粛してヨガスタジオも休んでいますが、実はスタジオ自体は今もやっているんです。(行く人がいることにも驚きです・・・)
スタジオは、検温をしているとか、アルコール消毒を常備している、1レッスンの人数を○名に抑えている・・・などと連絡が回ってきましたが、検温したからと言ってなんなのかな・・・と思います。
検温して熱がないから感染していません、ということではないのに。
検温はあくまでも自分の体調チェックの1つの目安にしかならないと思います。
感染しても自覚症状がなくて熱や咳がでない人だっているというのに。
今は本当に不要不急以外の外出はするべきではないと思うけど、本当に日本の場合、海外の例を「対岸の火事」だと未だ思ってる人が結構普通にいる状態・・・。
しばらくヨガスタジオに行っていないのですが、その間、家でヨガをしようと思いつつ怠けていました。
体がこのまま鈍るといけないので、久々にいつもレッスンでしている内容でヨガをしたのですが、暖かくなってきたことだしこれからはなるべく家で頻繁にしようと思っています。
ここからは長期戦になるでしょう。
「自粛疲れ」などと言っている場合ではなくなります。
とにかく、日々の自分のタスクと同時並行で、楽しみや幸せを自分で工夫し、基本的に家から出ない中でも楽しく健康に過ごすことが必要になります。
私は元々、外に出かけるのも好きではあるけど家の中も相当好きなので、私が家で楽しむことを少し書いてみたいと思います。
これらだけでも私はかなり楽しめるのですけど、その他
・家庭菜園 ・ヨガ なども。
家庭菜園は簡単に育つものだけなのですが、いくつか楽しんでいます。
バジル、パセリ、ベビーリーフ、ルッコラ、レモンバームなどは簡単で、これらは私のような面倒臭がりの初心者さんでも楽しめるのでオススメです 🙂
先日はブロッコリースプラウトも育て始めましたし、人参やかぶも種を植えてみました。枝豆などもやってみたいです。
読者の皆様もきっと色々と家の中でも楽しめることが沢山あると思いますが、
もしあまり思い当たらない場合でも、自分らしい趣味を見つけて実行するチャンスだとも思いますので、毎日自分の好きなことをする時間をなんとか作って、楽しく過ごしましょう。
自分の時間が充実して日々の楽しみがあれば、「自粛疲れ」なんて認識せずとも済みます 😉 小さなお子様がいらっしゃる場合はなかなかそうもいかないと思いますが・・・。
少し前にYouTubeのLIVEで「今後の流れ」リーディングの動画で説明しましたが、感染者の増加は非常に速く、ある程度の混乱は避けられない佳境に入ってしまったと思います。
東京都の検査結果でわかった新たな陽性人数が毎日中心的に報道されてはいますが、あの数は「氷山の一角」でしかないでしょう。
なんせ、検査を速やかにしてくれずにたらい回しの現状だということは、検査ができた人の方が稀だということだと思います。
ということは、あの数の数倍の人数が既にウィルス持ちだと考えないとダメなはずなのです。
皆さんは、どんな風にお過ごしですか?
2020年は私たちにとって、新しい生き方や価値観が本当に必要になる時ですね。
今、目まぐるしく動いている現実は、ほとんどの人にとって生きていて初めてのことだと思います。
私も、たまにふと、これは現実なのか・・・?
今まで生きていた世界と同じなのか・・・?と感じてしまうことがある最近です。
でも、恐れが大きくなることはあまりなくてそれよりも淡々と現実を受け入れるので少し不思議ですが、今後もしっかりと情報と状況を見ていきたいと思います。
職場の園児は、40℃前後の熱が6日続いても検査して貰えなかったそうです。他の園児は38℃越えても、咳をしていてとも気管支炎と言われて保健所には、病院にいけと言われ、病院では保健所が依頼がないと検査できないと言われたと保護者から言われました。それでも、保育園は開園本当は、出勤したく無いのが大半の職員の本音です。
コメントに気づくのが遅くて、お返事がとても遅くなってしまいました! 汗
それはひどいですね・・・o(`ω´ )o
40度が6日続いているのにたらい回しとは。これが今の日本ってことですよね、
にわかに信じ難いことが現実で普通に行われていることが恐ろしいことだと思いますし
こんなことが起こっている時点で国自体がもうダメになっている面が強いと思います。
職員さんたちの不安は相当なものだと思います・・・。
この問題は難しいですけど、私個人的には今よりさらに限定的に園児を預かる仕組みにして、(2割程度など)
職員も出勤を交代で減らすなどの対応ができるように早く国と都が決定して明確な対応をすべきだと思います。。。
保育園の問題は本当に難しくて、何が一番良い方法なのか出口が見えにくい。
よっこさんもとにかく睡眠と栄養をしっかりととって健康を維持してくださいね(>_<) このよっこさんのコメント、ブログ記事でシェアしたいのですが、もし不都合あったらすぐに非公開や削除にするので 遠慮なくご連絡くださいませ。