カルミネート天体に着目してみると仕事スタイルのヒントになる(しかも結構重要)

私は人のホロスコープチャートを見て、シンプルにホロスコープチャートを分析して鑑定をすることもあるし、

サービスメニューによってはその人のフリーランス(もしくは会社員であってもどのように自分の能力を発揮しやすくするか)の適した形や、自分らしい活動ができるためのアドバイスをしたります。

 

普通、ホロスコープチャートで仕事のヒントになるものすごく基本の代表的なこととしては

・特定のハウス(特に重要なのは2・6・10)

・そのハウスに入っている天体の特性

・上記のハウスの支配星がどこでどういう状態でいるか

・MC

 ・土星の環境・状態(ハウス・サイン・アスペクトなどからその状態を分析)

・チャートルーラーの環境・状態

 

などが挙げられるのですが、私の場合はAscと太陽の関係性、AscとMCの組み合わせ、太陽・Asc・月の3本柱からのパーソナリティ、

それから「カルミネート天体」もかなり重要なファクターとして見ます。

*その他にも様々なファクターを見ますので上記のものだけではありません。

 

つまり、その人の仕事スタイルや自分に合う方向性、仕事で出していきたい表現などは色々な要素を考慮して、何よりもそれらの要素を認識した上で本人が色々なtryをしていく中で結果的には自分に本当にしっくりくるものを導き出していく、ということになるのですが、(チャートと自分の実践の掛け合わせがあるからこその自分の本音で感じるしっくり感。あくまでも自分の行動や実践は重要)

その人のカルミネート天体というのは、その人が重視しやすい「仕事へのスタンス」「その人に合った仕事への取り組み」などにも大きくヒントになると思っています。

あまり、この切り口でカルミネート天体の詳しい説明や仕事との関わりについて書いてあったり、説明しているサイトは見かけないように思うので、

今回は私個人の見解というか意見も入ってはいると思いますが、私がそのように仕事スタイルを考える時にも要注目する理由を書きたいと思います。

 

 

【カルミネート天体】というのは、

その人のチャートの中で一番天頂のMCに近い場所に位置している天体です。

基本的には9・10ハウスにある天体がそうなのですが、この辺りに天体がなくても天体がエレベートする位置(7ハウス〜12ハウス)の中で一番MCに近い天体となります。

 

カルミネート天体は、特に強くその人のチャートに影響を与えるものです。

そのため、自分自身のカルミネート天体を理解しておくことは仕事以外の面でも大切だと思いますし重要なヒントになり得るでしょう。

 

特にその天体のエネルギーを中心に使用して社会的な道を切り開くようなイメージが私はあります。

なので当然仕事にも関係してくる要素は高く、職種とかそういうことよりもどうやって自分の道や目標を切り開いていくか、という具体的なスタイルを示していると感じていますし解釈もしています。

例えば、私の場合はカルミネートが天王星です。

私の場合チャートルーラー(Ascの支配星)も天王星なので、かなり天王星が効いているタイプと言えるのですが・・・ 🙄 

天王星なのでやはり独立とか自分の専門性などは重要なキーポイントになります。

 

昔、ホロスコープの鑑定を受けた時に(趣味程度に西洋占星学に興味を持っていた時)、何人かの先生には「あなたは会社員向き」とか「組織にいるべき」というようなことを言われた経験があります。

これはおそらく、私の太陽が6ハウスに位置していることや木星・土星のコンジャンクションとか、8ハウスの状態とか、その辺から判断したのだと思います。

でも、一番は「太陽6ハウス」という部分を取り上げて、「雇用される身」である方が良い、との判断をしているようでした。

 

確かにそういう解釈は間違いではありませんが・・・私的には「違う気がする・・・」という思いは拭えず、

かといってその時は私よりもちゃんと占星術を職業にしている占い師さんのいうことの方が合っているのだろうか・・・

と、解釈判断が宙ぶらりんになった記憶があります。

 

しかし後に松村潔先生の講座を受講した際に、「あなたは独立向きだよね」と解釈していました。

私的には「やっぱりね」となったわけですが、私のチャートには太陽6ハウスや他のいわゆる「組織向き」となる点以外に、というかそれ以上に・・・

「独立向き」と言える要素がいくつかあります。

 

結局はチャート上の要素なんて考えずにも、「自分が本当にどうしたいのか?」で考えても「独立して仕事したい」ことはやはり根底にあるようなタイプだったので、会社員を辞めて独立したわけですが、

やはりそれはチャート上のことで照らし合わせるならば、

もう超基本的な自分のアングルと、1・4・7・10ハウス、自分の全体的なエネルギーの牽引役となるカルミネートやチャートルーラーの特性はやっぱり影響力がとても高いのだと思っています。

結局、自分の太陽のエネルギーを使うにもチャートルーラーやカルミネートは大いに関係してくるので、太陽を活かす時にもこれらを連動させて使っていくようなイメージです。

自分の太陽はものすごく重要な要素であり、太陽のサインやハウスだけに注目してしまう人は多いと思うけど(もしくは太陽のアスペクトとか)、太陽を表現していく時にどうしたって関わりが出てくる存在をスルーしても、太陽にスイッチを切ることは難しいのです。

 

だからこそ、自己表現の代表的な場である「仕事」に、このカルミネート天体はその人の仕事の切り開き方やスタイルの軸としてかなり参考になる要素となります。

 

繰り返しますが、記事の最初の方でも一応記載しているように

私がその人の仕事のサポートをするためにホロスコープリーディングをする際には、その他の重要なパターンの組み合わせや複数の状態を考慮して分析したりコンサルしてお話を伺っていくので、カルミネートはあくまでもその中の1つの要素です。(重要なポイントでもあるけど、あくまでもそれだけで判断するというものではありません)

他のこともそうですが、西洋占星学の場合はある単体だけを取り上げて解釈をしたり、「あなたの枠やパターンはこう!」と特定することは早計過ぎます。

 

尚、カルミネート天体はきちんと出生時間まで判明していないと明確化できませんので、ご注意ください。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP