白髪を遅らせるために考えていること。ヘアケアについて

最近、重曹で頭皮を洗うことを試してみました。

これは実は以前からやってみたいなぁと思いつつ、先延ばししていたことなのです。

 

なぜ、重曹で頭皮を洗うことを試してみたいと思っていたかというと、ほとんどのシャンプーには界面活性剤が入っています。

この界面活性剤はすぐには悪害が出ないものの、長年使い続けることで少しづつ影響が溜まっていく・・・というようなことも言われています。

そして、頭皮というのは経皮毒を比較的通しやすい場所だということもあり、以前から髪や頭皮を洗うのにはどの方法が一番良いのか考えていたのです。

白髪というのは、毛根のDNAが損傷することで起こる面があるのですが、これには合成界面活性剤の影響も懸念されているそうなのです。

 

女性も年齢を重ねるにつれ白髪や薄毛に悩む人も多いですよね。

幸いにも、私は今まであまり自分の白髪を発見したことはありません。

(正確にいうと過去に2本だけ発見したことがあります)

もしかしたら自分では見えにくい場所に他にもあるのかもしれませんが、今の所自分ではあまり気づかない範囲です。4歳下の弟はちらほら出ていたのですが、私の方が少ないと思います。

でも、自分の親や祖父母を考えた時に白髪は普通に遅くも早すぎるもなく出ていたので、私だけが白髪をかなり遅くまで免れる可能性は低いと思っています。

 

それに、占星学的な視点も交えると、私はAscが水瓶座。

Asc水瓶座は基本的には年齢を重ねても実年齢より若々しい印象を与えることが多いとされています。(実際私がどうかは自分ではわかりませんし、他人がどう思うかより自分がどう思うかの方が気分的には大事)しかし、白髪は一気にくることがある面もあります。

この点は私が以前から自分のAscの性質を考えた時に、何か対策を考えたいなぁと思っていたことなのです。

 

でも、なるべく黒髪を保ちたい・・・

ということで色々と考えた時に、やはり界面活性剤を使用しているシャンプー利用の頻度をかなり落とすとか、やめるとかが良いと思った次第です。

 

 

私が最近試してみた重曹シャンプーの方法は至って簡単で、

よくお湯で頭皮を洗い流した後に、重曹を大さじ1くらい桶にお湯と溶かしてそれを頭皮に少しづつ馴染ませながら洗って、流す、という方法。

 

やってみて感じたことは、湯シャンだけよりスッキリしますし頭皮の痒みや匂いも抑えられると思うので、洗浄力はある程度期待できるのでは・・・ということです。

 

そして、これはまだ試していないのですが、その後に「黒酢リンス」をすると更に白髪予防になるようです。

これは以前TV番組で見たことがあって、その後に自分でも調べてみました。

重曹は弱アルカリ性なので、その後に肌本来の弱酸性に戻してくれたり

キューティクルを閉じて黒酢のアミノ酸などを閉じ込めてくれたり髪のケアをしてくれるようです。

 

 

合成界面活性剤は、頭皮にも肌にも少しづつトラブルを蓄積していく、という側面があることを考えると、会社に勤めていた時に信じていたことから段々と考えが変わるようになりました。

もちろん、界面活性剤の意味やなぜ使用するのか?ということなども勉強はしていたものの、

合成界面活性剤を使用し続けることで肌や免疫力を少しづつ壊していく情報などもあるため、色々な迷いがありました。

また元々、化学品の多用に関しては少し疑問に思っていたことではあったので

会社を辞めたことをきっかけに、私は実際に肌のお手入れや化粧方法などをここ数年で色々と試したり変化を繰り返してきました。

髪のお手入れに関しても同じ考えで、本来の人間に合う自然なものでどうにか綺麗を保つ方法はないのか・・・と考えている最近なのです。

 

 

まだ今まで使用している美容室用のシャンプーやオーガニックのものがあるのですが、それらは1週間に1〜2回の頻度にして

基本的には重曹シャンプーと黒酢リンスの頻度をアップしていこうと思っています。

今まで湯シャンも試したりしましたが、湯シャンだけを続けると髪がモタっとしてくる気がするし、

仕事や遊びで外に出かけた日は気分的にシャンプーをしないと嫌だったこともあって、「毎日湯シャンだけ」というのは私には合わない気がしています。

なので、以前から気になっていた重曹シャンプーと黒酢リンスで頭皮と黒髪を守るケアがピッタリだと思った面もあるのです。

 

重曹シャンプーと黒酢リンスに関してはまたしばらく試してから感じたことを記事にしたいと思っています。

個人的には、そこにアロマオイルやハーブなどで頭皮に利用しても良いものをプラスしたら、もっと素敵な使い心地になるのでは・・・と考えています 😀 

 

私は以前も何度か書いていますが、ファンデーションをやめてしまった人です。

最近は本当に全く使用頻度ゼロなので本当にもう使用したいとは思いません。

仕事の日も下地さえつけたりつけなかったりなのですが、つけたとしても頰の上部にすこーしだけです。

それと、スキンケアも基本的には合成界面活性剤入りを使わない方向性を進むよう考えています。

 

スキンケアやメイクは実際にここ数年で変えてきて、肌は本来のバリア力少しづつ少しづつが戻ってきているように感じています。

 

会社員の頃、大先輩で50代の方だったのですが、「この歳でも白髪がほとんどないのよ〜」と教えてくれた先輩がいました。

その先輩は会社の製品を色々と使い倒して黒髪を保っている・・・(シャンプーとかだけではなくて)というタイプの人でしたが、

私はそっちの方法ではなくて化学品を減らしていく方法の方で試していきたいと思っています。

なぜかといえば、実際に肌の方でアイテムを減らしていって、こちらの方が自分には合っていると思うからです。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP