水星逆行について

今日、本を返却しなければならないので図書館に寄ったら、なんと3月末日まで休館とのこと 🙁 

そう、例の新型コロナウィルスの影響で。

今、水星逆行中なのでこういうことも長引きがちな面もあるかもしれないですね。

 

ということは、今お借りしている本は31日に返せば良いのか・・・

と気を取り直し、編み物の本でまだ借りていたいものがあったので「まぁいいか」と☆

 

10日まで水星逆行なのですが、私に起きた事象として

今回の水星逆行の始めの方はMac Book Airの方にちょっとしたトラブルが出て、サポートセンターにTELするということがあり、

後半には、幼い頃に異常に好きで執着していた「花札ゲーム」の熱が再来しました 🙄 

なぜか私は小さい頃(3歳から小学生1年生あたりまで?)に花札が異常に好きで、トランプやUNOよりも断然熱中していたのです。

花札を私に教えたのは多分小学生低学年の頃に亡くなった祖父です。

ところが、花札からはいつしか遠ざかり、ルールも忘れ30年くらいがたった今、なぜかスマホアプリのオンラインゲームにどハマりする・・・という事態になりました 笑

なんとも馬鹿らしいことではありますが、これも水星逆行現象と言えますね 🙂 

昔のものが再来するという。

 

 

チラッと今の私のトランジットチャートを見たら、ネイタル金星にトランジット逆行中の水星がオポジション(180度)。

やはりチャートには表れていました 😳 

金星は私が好きなこと、楽しいこと、魅力を感じることなどと解釈することができますし、そこに現行の水星がオポで関わっているのでそれらが広がります。

水星は逆行中なので、自分にとって特に昔とか過去に関係するものと私が楽しめることが広がる・・・ということなのです。

まさにここ数日、趣味の編み物を後回しにしてまでも花札への情熱が高まっていますからね 笑

仕事はやっていますが 😉 

 

そんなこんなで、最近は別に外に出かけなくとも熱中できる花札ゲームと編み物を仕事の合間の遊びにしているのです。

誰か、花札好きな人いますか?花札クラブでも作ろうかな・・・笑

私、つまらない自慢ですが・・・ディズニーの可愛い花札を持っているんです。

ということで、いつか花札仲間を作りたいなぁ・・・ 😎 

 

さてさて、与太話はここまでとして・・・汗

 

水星逆行のことに関して今回はもう少し書くと

 

水星逆行というのは、おおよそ1年に約3回起こります。

*回数が異なることもあります。

だいたい1回の水星逆行は1ヶ月に満たないくらい。

 

代表的な事象としては、コミュニケーション、情報機器、交通関係のトラブルや、仕事の面でのミスや、これらの遅延、鍵を失くす・・・などのものがあります。

「鍵を失くす」というのは知らない人もいるかもしれませんが、水星が「鍵」を意味する面があるからです。

そしてこの他に、過去に関係したものの再来や復縁・復活なども水星逆行中によくある事象なのです。

 

私の今回の花札熱中などは、この「過去の再来」というものにあてはまるでしょう。

水星逆行中、自分にどんなことが起こりやすいか、どんな意味を持つのかは自分のネイタルに現行の水星がどのように関わっているのかで変わってきます。

 

いずれにせよ、この期間中は自分にとって何かを再確認することに何かの意味があったり、過去から学ぶ何かがあったりすることがあります。

 

私は先日少し前、自分にオラクルカードを引いた時に「遊び心」を意味するカードが出てきたんです。

その時は「遊び心って言っても、今別に遊びたくないなぁ・・・(やらなきゃならないことが沢山あるし・・・)

なんて思ったのですが、そのすぐ後に花札ゲームにハマって熱中しているので

少しそういう必要性があったのかもしれません。

また、花札に熱中していた幼い頃を思い出して色々と思うことがありました。

 

皆さんの今回の水星逆行は何か思い当たる事象がありましたか?

 

最近、記事で書きたいことは沢山あるのですが、なかなか追いついていません 🙄 

が、少しづつ書いていきたいと思います。

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP