ソファーの下から出てくる時間が少し増えた!しろろくん

昨日の夜はソファーの下にいるしろろを撫でていたら、少しソファーの下から出てテーブルの下でしばしの間過ごしてくれました。

それで、テーブルの下にいる時でも触ることができるか(触っても逃げないか)試したら大丈夫だったので、私もテーブルの下に潜って撫でたりしていました 😉 

外にいた時によく「尻尾の付け根をお願い!」みたいな感じで、尻尾の付け根を少し強めに撫でるのをとても喜ぶので、昨日もそれを思い出したらしく久々に催促してくれました。

確実に少しづつではあれど、日を追うごとにお部屋の中で生活することに慣れてきていると感じるので、6、7年くらい外猫生活をしていた割にはしろろの方もかなり協力的なのでは・・・ 😀 と思います。

 

私が髪を乾かす時のドライヤーの音や、掃除機をかける時などもそれほど恐怖に怯えることはなくて助かっています。

昨日はかなり近くでドライヤーを使ってみたのですが、逃げることもなくテーブルの下にいてくれました。

もしかすると今までの外での生活で、大きな音などには逆に慣れているのかもしれません。 掃除機はケージにいる時の初日に怖がってトイレに入ってしまったものの、その後からは「毎朝1回なぜか近寄ってくるもの」として認識してくれているようで、ホッとしております。

 

猫との生活なのでやはり毛が抜けますから・・・掃除機は毎日しっかりかけたいですからね。

しろろはシャンプーをまだしていないのですが、シャンプーをそのうちするにしても秋にならないと無理だと思います。

まだ手術跡も少し心配だし、手術した骨の部分も2ヶ月は経たないとしっかりとくっつきません。

病院の先生からは抜糸の時に聞いたら「来週あたりから大丈夫ですよー」と言われたのですが、「でも、できます?(大変だと思いますよ・・・)」と言われて、「今はちょっとできないと思います 🙄 」と答えたのでした。

一応フロントライン(猫のノミ・ダニ駆除剤)は病院でしているし、

また嫌がることをしてストレスが増大されても困るので、もう少し慣れてからでないと無理だと思っています。なので、それまでは体を拭いたりブラシをして対処しようと思っているところです。

 

でも、家猫への経過は思っていたよりは色々と難儀は少ないように思います。体のリズム(排泄など)の心配はまだ注意して要観察が必要なものの、

昼間は基本的にソファーの下で大人しくしているし、(眠っているか、うとうとするか、毛づくろいするか・・・)夜にならないとあまりソファーの下からはご飯を食べる時以外は出てこないのです。

昨日は夜中や朝方に鳴くというのもあまりなかったし、トイレは粗相しないで猫用トイレを使ってくれるし、8月1日に手術後退院して2週間が経ち、こんな感じでいてくれることはとてもありがたいことです。

 

 

しろろの左手は神経麻痺で動かず歩く時も使えないので、歩く時はカンガルーのような感じで歩いています。(左手を浮かして歩く)

右の後ろ足もまだ怪我が完治はしていませんが、だいぶ良くなってきました。

多くの家猫ちゃんたちが使うキャットタワーなんかも多分使えない気がするので、(本来は用意してあげたいけど・・・手が片方使えない以上は上下運動はできないし危険だと思うので)

運動不足をどのように解消させてあげるかが今後の長期的な課題のような気がしています。走り回ったりも簡単にはできない状態ですが、早く歩くことはできます。

今の課題はなかなか飲もうとしないお水を飲んでもらうことと排泄リズムを整えること。

お水はなるべくウェットタイプのマグロ系ご飯をあげる時にスープみたいにお水をかけて少し豆乳をスプーン1杯くらい入れて一緒に摂ってもらえるようにしています。 

豆乳は無調整のものを少しだけならば猫に与えても良いそうです。色々な栄養があるみたいなのでちょびっとだけかけてあげると、豆乳なしよりも好んでくれるような気がしています。

少しでも水分を摂ってもらうために今はそうしています。

*この猫用の食器をお水飲み用にしています。倒れにくいし目盛りもついているので気に入っています。ペットショップとかよりアマゾンで購入する方がだいぶ安いです。

カリカリタイプのご飯もあげていますが、なるべくウェットとカリカリが半分くらいになるような割合でご飯を調整しています。

 

*ご飯はこちらの食器を使用。衛生面と食べやすさを重視してステンレス製にしました。食べ口が斜めになっており少し高さがあるものを選びましたが、エリザベスカラーをつけている後半ではこのお皿からきちんとご飯を食べることができていたので、カラーをつけている猫ちゃんやわんちゃんにも良いと思います。

外にいる時はお水だけでもきちんと飲んでくれていたのに、なぜ家に来てからはお水をあまり摂ろうとしないのかよくわかりません 😐 

 

謎や課題はまだいくつかありますが、お部屋で一緒に過ごすことができるのはとにかく幸せです♡ 

あー抱っこできるようになりたいなぁ・・・いくら馴れていても抱っこをいつも嫌がる家猫ちゃんもいるらしいので、時が経ってもできるかどうかはわかりませんが・・・。 その子の性格に結局はよるんですよね。

だけど、しろろも甘えん坊な部分があるので・・・少し期待は抱いてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP