YouTubeに【自分の時創りレッスン】No29をアップしました。
(プレミア公開で本日4月5日17時より閲覧可能です)
今回の内観テーマは「4月のために」です☆
昨日こちらは4月というのに非常に寒く雨降りでした。
今朝もどんよりした空色でしたが、お昼頃に晴れてきて春らしい陽気に✨
私は4月は家庭菜園やお花の植え替えなど、
この時期を逃さずエンジンかけてやっていきたいです😉
そして先日、冬の間に植えたチューリップの球根が育って花が咲きました!
すごく嬉しかったですよ〜! 植物見ていると本当に元気をもらえます😊
なんとなく最近、趣味の創作意欲が高まっているのに時間が思うようにとれないことが多く・・・。
そこにモヤモヤしていた3月だったのですが
4月はさらにやりたいことを色々と思いついています 笑
こういうことも、「時間がないからできない」とすぐに思いがちなのですが
結構自分の気持ちに落ち着きがないからできないことが本質だと
ここ数年で確信に変わってきました。
なぜかいというと、頑張って早起きしてウォーキングに出かけて
公園で朝日浴びながら一人ラジオ体操して(笑)、
そのあとに植物たちの水やりして外掃除して・・・とやった朝だと
その後の1日が遅く起きた時よりも断然充実するんですよ。
仕事も捗る気がするし、気持ちが落ち着いているので
さらに午前中に日記書いたりもして。
ところが、遅く起きてしまいご飯食べたらすぐに仕事しよ〜
(運動不足だけどまぁいいや・・・)
みたいな始め方をすると、どうも椅子に座ってパソコンやったり動画作成してても
落ち着かないんですよね。私の場合は(~_~;)
さすがにセッションとかレッスンなどの時間は集中していますけど。
一人作業だとなんとなく気が散っている・・・💧
外で仕事の日は早起きして朝から色々動く日と似ている状態で
1日過ごせることが多いですが。
朝の質を下げると、何か作業しながら
・あれやんなきゃ、これやりたいのに・・・
・今日食べて座って作業してることしかしてないよ〜
・あーもう時間ない!
とかそんなことばかり思い浮かんでしまうことが多く。
やっと色々最低限のタスクをこなして少し身体動かして瞑想すると
その時にやっと気分が落ち着いてくる。しかしもう夜・・・みたいな。
(そしてすぐ夕食の準備しよ・・・ってな感じで 笑)
4月はせっかく暖かくなるし
植物たちの世話もしっかりしておきたい時期・・・つまり朝が大事。
朝を大事にする4月が私の目標ですな。
皆様も楽しい1ヶ月になりますように😊
*関東地方は最近地震が多いので、少し注意しておきましょうね!
コメント