5月9日のオンラインセミナーはSkypeを使用します(zoomのセキュリティ問題が明るみになってきている件について)

5月9日の【自己発信スタート前のstudyセミナー】についてお知らせです。

 

 

先日からzoomのセキュリティ面において色々と問題が世界で出てきている情報を複数得ています。

そこで当方では当面の間、個人レッスン、セッション、講座等でのzoom利用をやめることにしました。

全てをSkype対応とさせていただきます。

簡単に言ってしまうと、LINEなども情報は全て韓国に流れている、というものと似たような面があって そのため、私は以前から仕事関係ではLINE@などを使用してません。

zoomも情報が中国に流れている、という情報があります。

調べてみますと、zoomはアメリカのズームコミュニケーションズ社が提供しているものですが、実際zoomの情報は中国経由であり、この事実は否めないようです。この時点でかなり不信感が・・・。

また、台湾、シンガポール、アメリカなどでは最近になってzoomの利用を禁止するところが出てきており、特に台湾やシンガポールでは国家レベルで使用を禁止しています。

セキュリティが”ざる”であることが判明してきており、zoomの株主もzoomを訴えているそう。zoomのセキュリティは今まで公表しているものに嘘があり、かなり脆弱なようです。

最近になり台湾やシンガポールでは、学生が勉強で使用している最中に卑猥な画像が流れてきた例がいくつかある。

Googleや他のアメリカ企業も社内ミーティングなどでzoomの利用を禁止したそうです。

 

 

残念ながら、日本ではこのニュースはあまり取り上げられることがなく、私もこの問題を知るのに少し日数が経ってしまいました。

日本はかなりサイバーセキュリティ面で遅れているためなのか、情報統制なのか、なんなのかわかりかねますが

多くの人が知らずに、というか有名企業でさえもzoomを使用している例が多いのですが、ここ数日、これらが明るみとなりYahoo!ニュース記事でも探したら出てきました。

本当は大手メディアで大々的に報道されるべきニュースだと思うのですが 😡 

 

今月これから個人レッスンの方で、zoomでのレッスン予定の方にも全てご連絡を昨日させていただきました。

 

本当はSkypeよりもzoomの方が使いやすいですし、zoomの方が複数人でのセミナーなどは通信の安定性があるのですが、仕方ありません。

危険性を知っても利用し続ける人も多いとは思いますが、当方では安全性をとってこのような判断をさせていただきました。

 

尚、Skypeはマイクロソフト社が提供するものになりますので、少なくともzoomよりかはセキュリティ面はしっかりしているはずです。

Skypeを利用する際にはアプリのダウンロードが必要となります。

◆Skypeダウンロードや使い方についてはこちらの記事をご参考ください。

この点だけ、生徒さん達にはご準備のお願いをしなければなりません。

既にレッスン等で利用させていただいている方も多いですが初めてSkypeを利用する、という方はぜひご準備いただき

アカウント名を私にご連絡いただく運びとなります。(お互いにアカウントを登録、友達追加をしてビデオ通話などが無料でできるようになります)

 

5月9日のオンラインセミナー受講者の方々も(既にお申し込みをいただいており、ありがとうございます 🙂 ♡ )、Skypeの準備をお願いいたします。

尚、当初はzoomでこのセミナーを利用するつもりでいましたが、(一応、案内ページにはzoomまたはSkypeと記載しておりました)

Skypeでの提供となりますため、もしかすると人数制限を設ける可能性がでてきました。

zoomの場合はかなりの人数でも通信は安定する場合が多いのですが、Skypeは人数が多くなると不安定になる可能性があるためです。

セミナーをご検討中の方はお早めのお申し込みをオススメ致します。

この度はSkypeのご準備をお願いしなければならず、初めて利用する方々にはお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP