劇的に?!パソコン作業がしやすくなるコツ

昨日のYouTubeLIVEで結構疲れてしまった今日の私です。

なんと3時間弱もLIVEをしていたのです 🙄  とはいえ、LIVE中は皆さんとコミュニケーションとれるのですごく楽しいんですけど♡

 

さて、今日はすごくパソコン作業をする人にオススメしたいアイテムがあるのでご紹介します。

本当にすごくオススメです。とにかくあるのとないのとでは大きな作業効率の違いになるし、疲れ度合いが全然違う!

 

それは何かというと、パソコンスタンドです!

これ、実際に私が使っている時のパソコンの様子なのですが、高さが出てすごくキーボードも打ちやすくなるし、一番の利点は首や肩が疲れないことです 😉 

このパソコンスタンド、あるのとないのとでは本当にすごく疲労度合いが違ってきます。だから長時間作業する人や画面を見る人ほど必要なものだと思います。

私はパソコンスタンドを先日注文してからずっと使っているのですが、本当に購入して正解。

スタンドは様々なものがあって値段もピンキリなのですが、Yahooショッピング、楽天、Amazonで色々と検討して最終的に決めたのがこちら↓

相当色々と比べて検討後にこれが一番良い、と判断したので、自信をもってオススメできます 😉 

私のパソコンスタンドの判断基準は以下の通りです。

 

①デザインがシンプル・スマート

②角度調整が細かくできる(又は 数段階でできる)

③重さが軽め(外で作業する時にも持ち歩けるくらい)

④複雑な使い方や組み立てではないもの

⑤着脱が簡単なもの、もしくはパソコンい貼ったりつけたりしないもの

⑥値段は3000円位までで

 

この中で最も重視したのは②の角度調整ができる、という点です。

パソコンスタンドで色々と見ていくと気づくと思いますが、この角度調整ができないものもかなり多いのです。

自分にとってどのポイントが一番心地よく使用できるかは、その時の環境や自分の状態でも異なってくると思うので、角度調整可能かどうかは重要だと思います。

 

その他、私はMacのパソコンを2台使用しているので、着脱式ではなく、できれば単にスタンドに置いて使用するものが希望でした。

パソコンスタンドの中にはテープでつけて使用するものなども結構あります。

(テープは何度でも剥がせる、ということになっているのですが、毎日のように剥がしたりつけたりしていれば消耗するのでは・・・と思ったので私はこの形態ものは避けました)

 

デザインも気にする方なので、シンプル、且つ軽めのものでなければダメ、という条件も大事でした。

そして、スタンド使用時にキーボードを打つ際にパソコンがグラグラ揺れたりしないことも。

スタンドを使用することで安定感が損なわれては使うたびにストレスになるので、その辺も口コミなどを読んでチェックしていました。

 

結果、届いてすぐに使用し始めましたが、このスタンドにして良かったと思います。

角度調整、安定感、デザインが揃ったものであれば本当に快適にパソコン作業ができますから。

スタンドを使用せずにパソコンをすると、どうしても目線が少し下がるので首や肩が疲れるんですよね。

でも、それは少しの違いで本当に大きく改善することができるのです。

 

フリーランスや自己発信をしている人は、どうしてもパソコン作業が多くなると思います。

毎日の作業のことなので疲労の積み重ねはやる気を削ぎますし、パソコン作業を少しでも楽にしたい人にはとてもオススメです 😉 

 

ちなみに、このスタンドはアマゾンでしか私は見つけることができませんでした。もし他のサイトにもあったらごめんなさい。

パソコンスタンドを検討する時は、まだもちろんスタンドを持っていなかったので、ずーっとサイトを比べて画面とにらめっこしてとても疲労したのですが・・・笑

 

一つ、スタンドを購入する際の注意点として、自分のパソコンのサイズに対応しているかどうかはきちんと確認することをオススメいたします☆

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP