ランチ会の募集は7日で締め切ります&その後の日程変更などについて

9月になっても日中の気温あまり下がらず・・・ですね 🙄 

九州地方の方は台風10号がとても心配だと思いますが、東北でも大雨で土砂災害に警戒だとか・・・。

皆様該当地域の方はぜひ準備を整えて被害最小限で安全でいられますように・・・。

 

さて、9月11日(金)に予定しているランチ会ですが、お申し込み締切日を9月7日(月)正午12時までにしたいと思います。

そしてそれまでにお申し込みが確定しなかった場合には29日(火)または30日(水)に日程変更を1度させていただくかもしれません。

*お申込みいただいても料金のお振込が期限内に確認できなかった場合は申込みをなかったこととさせていただきます。

いずれにせよ、11日開催のランチ会につきましては7日に締め切ります。

 

ここからは余談ですが、

昨日は夕方からホームセンターに行って、ブルーベリーの土の追加と、ブルーベリーの苗木を植える大きな鉢2つ(オス苗とメス苗2つあるから)を買いに行ったついでに、オリーブの苗木も買おうと思って買う直前にスマホを開いて販売されていたオリーブの種類を確認しようと思ったら

オリーブの実を育てたい場合は(単なる木の観賞用ということではなく)、2品種以上のオリーブが必要であるということ、

また、そのホームセンターに販売されていたオリーブの品種が食用にはあまり向かないことが判明し、「なぁ〜んだ 😐 せっかく買おうと思ったのに!」

という結果になりました。

 

そして、私がもう1つ欲しいと思っていたレモンは今は販売されていませんでした。

 

だけど、あんな風に販売されていると「収穫できるだろう」と思って買ったのに、後から「食用にはあまり向かない」ということを知ったらガッカリするだろうし、「だったら買わなくても良かった」となりそうだから、きちんとその辺をpopに書いておくなどしないと不親切だな・・・と思いましたね。

 

ホームセンターではそんなかんじだったのですが、一昨日に新しくサラダリーフとみつばの種を植えました。

サラダリーフは本当は春から初夏に植えるものなのですが、まだかなり暑いから短期間でも良いので植えてみようか・・・と思って季節外れだけどチャレンジしてみます。

今日の朝の水やりの時に、すごーく小さな芽が早速たくさん出ていました 😀 !

みつばの方は芽が出るまでに10日くらいはかかるそうなので、まだ芽は出ません。

 

夏の間毎日毎日収穫していたルッコラと紫蘇は、もうそろそろ季節的に終わりの時期で、ルッコラの方は前よりも葉が小さくなってきて勢いが明らかにここ数日でなくなってきているように思うので、いよいよ終わりなのかな〜と思うと寂しいです 😥 

キッチンで育てていたバジルも終わりの気配がなんとなくしてきています。

サラダルッコラは特に毎朝朝食に食べる分を収穫するのが楽しかったので寂しいなぁ・・・。

収穫するのって楽しいんですよ 😎  だから本当に、収穫しやすい野菜を植えると楽しいと思います♪

 

家のブルーベリーはまだ小さな苗木だから、実がなって収穫できるようになるまでには2年くらいかかるようです・・・。

 

家庭菜園を少ししていて、季節や時の移り変わりを静かに受け入れています。

まだ真夏のように暑いけど、もう終わっていく野菜を見ていると実は秋は確実に1日1日深まっている最中なのだと思います。

バジルもルッコラも寿命がもうすぐなのかな・・・とか思うと寂しいけど、その次にはまた別の野菜を植えて、命のサイクルを作っていきたいです。

 

玉ねぎや九条ネギも近いうちに植えなきゃ。

 

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP