いやぁ、あっつい! 残暑が今年はかなり長く続くと以前TVで聞いた気がするのですが、ここ最近もすごく暑いので、ちょっとした趣味?程度の・・・家庭菜園作業が中断しています。
といっても、毎日朝の水やりや定期的な草むしりはしていますが。
うちは庭はないのですが、車庫とほんの少し元々は砂利が敷いてあったスペースが玄関周りや窓の外の一部にあったりしたのですが、その砂利部分は今や雑草が年中生えてくるので定期的に草むしりは必要なのです。
まだ暑いものの秋に植えたい、育てたいと思っているものがいくつかあるので、今日は記事でそれを少し書いてみたいと思います。
【新しく植えたいもの(既にタネを入手済みのもの)】
・九条ネギ(お米袋で育てるつもり)
・玉ねぎ(お米袋で育てるつもり)
・サラダほうれん草
・お花も数種類は植えたい(お花のタネはまだ1種類しか買っていない)
【これから植え替えが必要なもの】
・ブルーベリー(土は用意したけど、大きな鉢がまだ・・・しかし土も足らないかも 汗)
【今までよりもさらに増やしたいもの】
・ハーブ系色々(秋とか冬は暖かいハーブティーが特に大活躍の季節!)
【引き続き今の調子で育てたいもの】
・ルッコラ
・紫蘇(ほぼ毎日夕食に何かしらの形で登場する。本当に紫蘇は育てるのがおすすめ!)
・人参(プランターよりお米の袋で育てている方が生育が良い!)
・カブ(ぬか漬けがとにかく美味しい)
【新しくできれば苗を手に入れてぜひとも育てたいと目論むもの】
・レモン(絶対欲しい!)
・オリーブ(以前ホームセンターで見かけて気になっている存在)
【その他育ててみたいもの】
・じゃがいも
・さつまいも
・大根
早く作業をしたいけど、ついつい夕方になってからやろうか・・・と思って、夕方になるとやる気が失せている・・・ 😆 という最近なので、少し涼しくなったらはりきって作業をしたいと思いつつ・・・
土も底石もプランターや鉢ももっとないと間に合わなそう!
今は作業自体は滞っているのですが、毎朝必ず一定量収穫できるのがサラダルッコラ 😀
水やりの後にルッコラを収穫してサラダにしたり、サンドウィッチの具にしたり、パンケーキの付け合わせにしたりして食べています。
私はサンドウィッチにするのが最近のブームなので、きゅうりや卵と一緒に挟むとそれだけで美味しい朝食になるのです。
夜は紫蘇を収穫して何かしらで毎日食べているのだけど、やっぱりすぐに自分で無農薬の野菜を少し収穫して使える、というのは家庭菜園の楽しいメリットです。
特に紫蘇とルッコラは本当に毎日欠かさず収穫できるので、特にこの2つが私はお気に入り 😎
*左がサラダルッコラで右が紫蘇。この2つは次から次へと育つので毎日収穫できる優れもの。
だけど家庭菜園って土とか底石とか、けっこうすぐになくなるので、その度に買いに行ったり注文したりを何か新しいものを育てる時にしないといけないのは少し面倒な部分でもあります。
ご近所さんでお庭の中に小さな畑があるお家では、たくさんのミニトマトを育てていたり、車庫の上にぶどうをならせて沢山育てている所なんかもあって、(キウイを育てているおうちも見ました!いいなぁ・・・)
その場所を通るたびに「いいなぁ・・・」と思って羨ましがっていますが、
畑はスペースがないと作れないので、私は少しづつプランターやお米の袋で増やす作戦。
でも、意外に少しの分量でも収穫できると嬉しさがmaxでルンルンしますから、少しづつでも色々な種類があるともっと楽しいだろうと思っています。
家庭菜園作業は私はあまり知識はないので、多分手際も悪くて1度作業しだすとけっこうあたふたと時間が過ぎてしまいます。
あとは、トカゲや蚊も外では発生するので小さなトカゲにはびっくりするし、蚊にはイライラするし・・・という問題もあるのですが、なぜか全体的には収穫まで含めて楽しいのも事実。
皆さんは何か育てているものはありますか?
もしくはオススメの作物など。
もしくは育てようかと思っているものなど・・・。
涼しくなったら色々本当に作業しよう!
この記事へのコメントはありません。