alizeで編んだセーター完成 2025.01.19 編み物日記 去年の春頃だったかな?・・・確かその辺に編み始めたものの氣温が暖かくなってからずっと中断して放置し、その後2024年年末くらいから残っていた片方の袖と見頃や袖のとじはぎを終わらせなきゃ〜!と取り組み先日やっと完成させたセーターがこちらです↓やっと仕上がって良かった〜!これが中
バッハ 【平均律クラヴィーア曲集1巻6番d-Moll フーガ BWV851】ピアノ再開独学練習日記 2024.12.29 ピアノ ボンジュール!久々のブログ記事更新になってしまいました💦先日、YouTubeにバッハの平均律クラヴィーア曲集1巻6番d-Moll フーガをアップしました。この曲はゆっくりめで弾きましたがゆっくり弾くからといって易しいわけでもなく。(平均律の中では比較的
バッハ 【平均律クラヴィーア曲集1巻6番d-Moll プレリュード BWV851】ピアノ再開独学練習日記と、ヤマハ指導グレード5級合格! 2024.10.28 ピアノ ボンジュール!(今年4月からフランス語を勉強しています)バッハ【平均律クラヴィーア曲集1巻6番 d-Moll プレリュード】練習しましたので先日YouTubeにアップしております。(ブログを書くのが遅くなってしまいました💦)このニ短調プレリュードは淡々としているようですが、
バッハ 【平均律クラヴィーア曲集1巻3番Cis-Dur フーガ BWV848】ピアノ再開独学練習日記 2024.09.14 ピアノ ボンジュール!(今年4月からフランス語を勉強しています😀)ブログを書くのが、すんごい久しぶりになってしまいました・・・💦先月YouTubeの方には既にアップしていたのですが今回はバッハ【平均律クラヴィーア曲集1巻3番 Cis-dur】を練習したということで一
バッハ 【平均律クラヴィーア曲集1巻3番Cis-Dur プレリュード BWV848】ピアノ再開独学練習日記 2024.05.08 ピアノ 4月、時間管理がうまくできずブログをほとんどお休みしてしまいました💦4月からフランス語の勉強と音楽関連の勉強を同時並行でスタートしてその2つをなんとか継続させることで一杯いっぱいになってしまった・・・(-。-; さて、今回は【バッハ平均律クラヴィーア曲集1 3番プレリ
バッハ 【平均律クラヴィーア曲集1巻2番c-Moll フーガ BWV847】ピアノ再開独学練習日記 2024.04.13 ピアノ 前回の2番プレリュードを私は最後の方に向けて盛り上げて弾いたのですが、私の勝手な妄想では1番は清らかに神様や自分の内面と向き合うことを始める透明感があって、次の2番のプレリュードでは自分の中の欲望や葛藤、矛盾などに氣付き対峙する、というようなイメージを持っていました。そして続く今回の
【塗り絵完成品】「大人の塗り絵」葛飾北斎 花鳥風月 の「芍薬にカナアリ」と、《憧れのお部屋》の「和室で編み物」ページ 2024.03.30 塗り絵 今回はこのブログで初めての塗り絵記事です😃最近完成した塗り絵のご紹介。ちなみに、塗り絵の写真の補正、色調整などは基本的に行わない方向性です。まずはこちら↓「大人の塗り絵」葛飾北斎「花鳥風月」から「芍薬にカナアリ」使用している塗り絵BOOKは大人の塗り絵 花鳥風月編
毛糸ZAKKAストアーズでの夏糸購入でワクワク♪ 2024.03.25 毛糸購入品 先日、私が好きな「毛糸ZAKKAストアーズ」さんで夏糸を購入しました!私は真夏、ほとんど毎日綿のワンピースで過ごすことが多いのですが、黄色系のワンピースに合わせる黄色系のカーディガンを今年の夏は編みたいなぁ✨という考えがあります。(去年はブルー系のカーディガンやピンク系のノ
バッハ 【平均律クラヴィーア曲集1巻2番c-Moll プレリュード BWV847】ピアノ再開独学練習日記 2024.03.20 ピアノ バッハの平均律1巻の2番プレリュードってかっこいいですよね。前から、弾いてみたいなぁと思う曲ではありましたが、いざ取り組んでみると、楽譜をパッと見ただけならば「それほど難しくはなさそう・・・」と最初は思いきや・・・。譜読みは割と、し易い曲だとは思いますが、楽譜の後ろの解説文を読んで・和声
棒針編みで初めての色変・編み込みの模様編み 2024.02.23 編み物日記 図書館からお借りした本がきっかけで以前から練習したいと思っていた色変え・編み込みの模様編み(棒針編み)をしてみました。これは少し前に編んだのですが、もう一枚違う模様で同じ大きさのものを編み2枚を裏表にし、はぎ合わせてコースターを作りたいと思っています😃ちなみに上の写真は黄色のバラの